グループカウンセリング:毎月第4金曜日

2020年のいやしの場がすべて完了いたしました。今年はコロナにより世界中が大きな変化を余儀なくされましたが来年は良い年になることを目指して邁進したいと思います、1年間お疲れ様でした。

※お知らせ:いやしの場ですが今月10月より第3金曜日に移動となります。ご参加を検討されておられます方にはご不便をおかけいたしますが何卒、ご了承ののほどよろしくお願い申し上げます。

2023年開催日

開催予定日 開催時間
1月28日(金) 終了 11:00~15:00
2月24日(金) 終了 11:00~15:00
3月24日(金) 終了 11:00~15:00
4月28日(金) 終了 11:00~15:00
5月26日(金) 11:00~15:00
6月23日(金) 11:00~15:00
8月25日(金) 11:00~15:00
9月22日(金) 11:00~15:00
10月27日(金) 11:00~15:00
11月24日(金) 11:00~15:00
12月22日(金) 11:00~15:00

過去のいやしの場レポート

2019年 / 2020年 / 2021年 / 2022年

第45回、いやしの場を行いました、カウンセリングプログラムとレポート

◆コロナ対策
※コロナ感染防止のため手洗い・消毒・マスク着用で行う。
※室内はエアコン・窓を解放して扇風機等で室内の通気性をよくする。

◆開催場エリア:横浜・川崎
◆参加者:3名
◆開催時間:11時~15
◆プログラム:

  1)本日の課題

議題は特にナシ

  2)ランチ

・いぶりがっことじゃこの酢飯(いぶりがっこ、じゃこ、にんじん、天盛り、かにかま)
・味噌汁(えのきだけ・さやいんげん)
・ポテトサラダ(じゃがいも・にんじん・きゅうり・マヨネーズ)
・新玉ねぎとわかめ・トマトの添え物
・山菜(こごみの酢味噌和え)
・夏ミカンの寒天寄せ

第45回いやしの場(グループカウンセリング)
第45回いやしの場(グループカウンセリング)

◆レポート:

4月は芽吹き時で気候は良いのですが体調が良くない人が多いので、今回は呼吸法とストレッチをしっかりしてリフレッシュしました。

参加者さんが全体的に身体がかたくなっていたので、ペアになってストレッチをするなど身体をほぐしをしました。

身体がほぐれてくると、心がゆるみ自然な笑顔が出てきておしゃべりも軽々と飛び出します。

ストレッチをする前は疲れてないと言っていましたが、やり始めるとあちこちが痛いと言い出し、みんな大騒ぎになりました。

時々、日常の動きを止めて、気持ちを落ち着けゆったりすると心身が生き生きしてきます。

みなさんもやってみましょう。幸せなひと時を感じます。

第44回、いやしの場を行いました、カウンセリングプログラムとレポート

◆コロナ対策
※コロナ感染防止のため手洗い・消毒・マスク着用で行う。
※室内はエアコン・窓を解放して扇風機等で室内の通気性をよくする。

◆開催場エリア:横浜・川崎
◆参加者:3名
◆開催時間:11時~15
◆プログラム:

  1)本日の課題

議題は特にナシ

  2)ランチ

・おはぎ
・若竹とわかめの味噌酢和え(筍・わかめ・胡瓜・ 酢味噌)
・レンコンきんぴら
・キンカンの甘煮
・味噌汁
・香の物

第44回いやしの場(グループカウンセリング)
第44回いやしの場(グループカウンセリング)

◆レポート:

今日は、家族の中で几帳面な人がいて何事においても家の事を把握していないと落ち着かないらしく仕事に行っている時間でも度々、家にメールで問い合わせてをして来るのです。

家族は帰宅してからでもいい事柄と思っても問い合わせがあるので渋々返信をするが簡単に返信すると意味が分からないと再度催促メールが来るので、長文になり出かけている時等イライラしてくると言う。

家族会議をして緊急の用事以外は、メールで問い合わせしないで欲しいと決めるが2~3日は静かになるがまた元に戻ってしまうので、今はあきらめの境地でいると話す。

この件を参加者全員で話し合ってみた。

  • 本人は問い合わせメールをすることが苦痛でなくむしろ問合せしない事が苦痛らしい。家族の事をすべて把握することが本人的には家族愛と思っているのか心配性なのかわからない。
  • 家族は今すぐにも改めて欲しいが何度決めてもすぐ元に戻るので、着信メールを楽に受け取れる方法を発想転換してみたらどうでしょう。
  • 着信メールがあった時は、本人が無事に働いている安全確認の証と思うのはどうでしょう。

いろいろな意見が出ましたが正解というのはありません。しかし話し合うことで少し気持ちも穏やかになり「お疲れ様です。」と感謝の気持ちになるかもしれません。

 この件を共有して話合っているうちに、出来事にすぐイライラしないで相手の立場を察してお互いが気持ちよい状態を探し出すのも面白いですね、という風潮ができていました。

話ながらみんな穏やかな気持ちになってきてとても不思議な感じがしました。

 たわいのない事でも意外にイライラの原因になっている事もあるので、どんなことでも一人で心に閉じ込めてしまわないで、気ごころの知れた者同士で話したりすることで、いい案が生まれるものです。

友人と個人的な事でもシェアして心軽く楽しく過ごしましょう。

第43回、いやしの場を行いました、カウンセリングプログラムとレポート

◆コロナ対策
※コロナ感染防止のため手洗い・消毒・マスク着用で行う。
※室内はエアコン・窓を解放して扇風機等で室内の通気性をよくする。

◆開催場エリア:横浜・川崎
◆参加者:2名
◆開催時間:11時~15
◆プログラム:

  1)本日の課題

議題は特にナシ

  2)ランチ

・炊き込みご飯(椎茸・にんじん・鶏肉)
・にんじんスープ
・そうざい盛り合わせ(カボチャの甘煮・蓮根炒め煮・菜花の胡麻和え・ごぼう炒め煮)
・香の物(たくわん)

第43回いやしの場(グループカウンセリング)
第43回いやしの場(グループカウンセリング)

◆レポート:

今年からは各自が話したい事を話しながらそれぞれが気づきを得るようにプログラムを変更しています。

参加者A「長いこと夫から強い小言を言われ続けていたらお腹の中に恨みのようなものが残っていることに最近気づいた。その当時は、家族の雰囲気を穏やかにしたいと思い、わがまま・我慢を飲み込んでいたら、今になりお腹の底にはっきりと黒い固りになっている。」

「 最近、家族から言われたくないと意地をはっているのは、今までの我慢の塊が騒ぎだしている。こだわりなんか捨てたいと思う反面、今はなくしたくないと思う自分がいる。」

 老年齢になり心のわだかまりを許し合いながら穏やかに生きる方法をあれこれ話し合った。

今はすぐできないけど無理せずできる時が必ず来ると信じ焦らないで過ごしましょう、と話す。

過去に受けた傷は簡単に許せないし自分で納得して思いを薄くしていく事が一番いいかな。

本日も話が盛り上がっている中、楽しい雰囲気の中、解散した。

第42回、いやしの場を行いました、カウンセリングプログラムとレポート

◆コロナ対策
※コロナ感染防止のため手洗い・消毒・マスク着用で行う。
※室内はエアコン・窓を解放して扇風機等で室内の通気性をよくする。

◆開催場エリア:横浜・川崎
◆参加者:3名
◆開催時間:11時~15
◆プログラム:

  1)本日の課題

議題は特にナシ

  2)ランチ

・お赤飯
・トン汁(豚肉・大根・人参)
・卯の花(おから・ねぎ・人参・油揚げ)
・天ぷら(れんこん・赤ピーマン)
・菜の花のお浸し
・香の物

第42回いやしの場(グループカウンセリング)
第42回いやしの場(グループカウンセリング)

◆レポート:

新年の抱負

今まではテーマをあげて参加者で意見を出し合い自分を見つめ直すやり方でしたが今年は、自分の感じたことを自由に話したり体ほぐしたり、心身をリラックスしたり、自由に寝転んで昼寝してもオーケイにしたいと思います。

自分達の休息処として、自分にやさしくなれる場にしたり、他者の話を受け止めてあげたりして仲間同志でいやしの場を育てていきたいと思います。

参加者の言葉

*「今年は郷里の姉達に会いに行きたいと思う。コロナ禍で帰っていなかったので、会える時に会おうと強く思い始めた。」

*「もっと元気になりたい。」

やりたい事は、自分の目標として家族に宣言して、実行していくと叶うでしょう。

身近な事でも自分一人で心の内で思うだけでなく自分の目標とすると力が湧いてくるでしょう。

今年のいやしの場の目標は、楽々いやしの場の集いにしましょう。自分で思っている事をどんどん話していくと他者の話も聞けるようになり楽しい会話で盛り上がるでしょう。

賛同した方は、とまり木のHPに問い合わせください。

お待ちしています。