私たちについて

私たち「臨床心理カウンセリングとまり木」のサイトアドレスは(https://counseling-tomariki.com/)です。
臨床心理カウンセラーが心の悩みを抱えている方からお話をきくことを主として展開しております。

このサイトは臨床心理カウンセリングとまり木を広く知っていただき、カウンセリングを受けたいと思っていただけた方がカウンセリング受講の予約をとることを目的として作成されております。

ご予約方法は電話番号、申込フォームの2つから成り立っておりどちらも予約に際して個人情報をお伺いします。しかしながら知り得た個人情報をご本人の許可なく第三者に開示することはありません。

このサイトが収集する個人データと収集の理由

コメントについて

臨床心理カウンセリングとまり木では当サイトを閲覧した方がコメントを残せる「コメント機能」を有しております。訪問者がこのサイトにコメントを残す際、コメントフォームに表示されているデータ、そしてスパム検出に役立てるための IP アドレスとブラウザーユーザーエージェント文字列を収集します。不特定多数が閲覧可能になってはおりますが誹謗中傷や特定人物を攻撃するかのようなコメントに対しては削除する場合がございます。またコメントが刑事事件に該当すると判断した場合は警察など公的機関に相談することがあります。

Cookieについて

サイトにコメントを残す際、お名前、メールアドレス、サイトをCookieに保存することにオプトインできます。これはあなたの便宜のためであり、他のコメントを残す際に詳細情報を再入力する手間を省きます。このCookieは1年間保持されます。

もしあなたがアカウントを持っており、このサイトにログインすると、私たちはあなたのブラウザーがCookieを受け入れられるかを判断するために一時的にCookieを設定します。このCookieは個人データを含んでおらず、ブラウザーを閉じた時に廃棄されます。

ログインの際、ログイン情報と画面表示情報を保持するため、私たちはいくつかの Cookieを設定します。ログインCookieは2日間、画面表示オプションCookieは1年間保持されます。「ログイン状態を保存する」を選択した場合、ログイン情報は2週間維持されます。ログアウトするとログインCookieは消去されます。

もし投稿を編集または公開すると、さらなるCookieがブラウザーに保存されます。このCookieは個人データを含まず、単に変更した投稿の ID を示すものです。1日で有効期限が切れます。

他サイトからの埋め込みコンテンツ

このサイトの記事には一部、埋め込みコンテンツ (動画、画像、投稿など) が含まれます。他サイトからの埋め込みコンテンツは、訪問者がそのサイトを訪れた場合とまったく同じように振る舞います。

たとえばtwitterやfacebookなど当サイトが管理している別のサービスプロバイダーのアカウントで展開している情報などを当サイトで紹介する時などに埋め込みコンテンツを使うことで利便性を測っています。

これらのサイトは、あなたのデータの収集、Cookieの使用、サードパーティによる追加トラッキングの埋め込み、埋め込みコンテンツとのやりとりの監視を行うことがあります。アカウントを使ってそのサイトにログイン中の場合、埋め込みコンテンツとのやりとりのトラッキングも含まれます。詳しくは各SNSなどサービスプロバイダーにご確認ください。

データを保存する期間

あなたがコメントを残すと、コメントとそのメタデータが無期限に保持されます。これは、モデレーションキューにコメントを保持しておく代わりに、フォローアップのコメントを自動的に認識し承認できるようにするためです。

このサイトに登録したユーザーがいる場合、その方がユーザープロフィールページで提供した個人情報を保存します。すべてのユーザーは自分の個人情報を表示、編集、削除することができます (ただしユーザー名は変更することができません)。サイト管理者もそれらの情報を表示、編集できます。

データに対するあなたの権利

このサイトのアカウントを持っているか、サイトにコメントを残したことがある場合、私たちが保持するあなたについての個人データ (提供したすべてのデータを含む) をエクスポートファイルとして受け取るリクエストを行うことができます。また、個人データの消去リクエストを行うこともできます。これには、管理、法律、セキュリティ目的のために保持する義務があるデータは含まれません。

あなたのデータの送信先

訪問者によるコメントは、自動スパム検出サービスを通じて確認を行う場合があります。これは投稿されたコメントが機械的かつランダムにおこなわるスパムと呼ばれる行為を探知するためです。

スパム投稿は当サイトの主旨を理解せずに投稿される可能性が高いこと、コメントの主旨が人間同士のつながりを目的とした情報交換の一ツールとして機能したいという当サイトの意図と一致しないためです。